ブログを書いている目的〜ブログのススメ〜

こんにちは、佐藤大蔵です。
今日はなぜ私がブログを書いているのか、そしてブログで発信することをおすすめだよということを伝えたいと思います!
まずなぜ、弁護士である私が、弁護士ぽくないことを含めて、このブログで発信しているのか、目的を伝えておきたいと思います。
ブログを書く目的
①弁護士として普段感じているどうすればトラブルを回避できるかという視点での情報発信
普段弁護士として働いていますが、人や企業のトラブルばかりをみていると、どのようなことからトラブルに巻き込まれていってしまうことがよくわかります。
私自身はそのようなトラブルに合うルートをストックして、どのようなことをするとトラブルにあうのかよく勉強しようと思っています。
事件を見ていて、自分自身は絶対トラブルに巻き込まれたいとは思いませんし、実際にトラブルにできるだけあわないように行動しているつもりです。
トラブル似合うなんて面倒なことは絶対に避けるべきことです。
紛争の事前予防のためにどのようなことを普段の生活で注意するべきなのか、
弁護士として皆さんに有用な知識、エッセンスをを提供したいと思っています。
(細かい法律の知識についてはネット上にたくさんあるため他のサイトに譲ります!
あくまでも皆さんの生活に有用なエッセンスをわかりやすく伝えたいと思います。)
②私自身が経験、勉強してきたこと、今学んでいることのうち有益な情報発信
2つ目の目的としては私がこれまでの人生で経験してきたこと(趣味なども含めて)、勉強してきたこと、そして今現在学んでいることの情報や有用だと感じることを経験談を踏まえて、その情報発信をしたいという目的です。
これまでの司法試験の勉強の経験から勉強方法や英語、読書に基づく書評、趣味の映画レビュー、資産運用、中小企業診断士の勉強、プログラミング、マインドセットなど普段私が知識や情報を有していることをできるだけ広く伝えていきたいと思っています。
私自身は、司法試験の経験からチャレンジすることの意味をとても感じるようになり、今は様々なことに積極的に自己投資を図り情報蓄積、勉強を続けています。
皆さんの生活が豊かになっていくために、私が知っている有用な情報が少しでも役立つなら、とても嬉しいです!
私自身も自分の考えを発信することができることにとても楽しみを感じています。
自分が好きに勉強してきたことを伝えられることってとても私自身にとっても楽しいです!
③発信する力を身につけるということ
ブログを初めて、発信することの楽しさを感じるとともに、なかなかカジュアルに、かつ読みやすい文章を書くことのむずかしさをとても実感しています。
けれど、ブログを書き続けると、どのようなことを発信しようか様々なアンテナを持ちながら、普段の生活をおくることができます。
ブログを書こうと思って、生活していると、私に入ってくる情報量を増えいきます。
また普段仕事で書かないような親しみやすく、カジュアルでかつわかり易い文章を書くことを意識することで、非常に文章作成のトレーニングにもなっていますね。笑
自分自身のアウトプットの場として積極的にブログを更新していきたいと思っています。
④趣味
ブログを書いていて楽しくなってきてしまって少し趣味に近くなってきてしまいました。笑
とにかく、普段勉強をしていて、有益だと感じた情報どんどん発信していきたいと思います。
近い将来セミナーはなどもどんどん開催したいと考えておりますので、セミナーについてもこのブログで告知をしていきたいと思っています。
皆さんに少しでも有用な情報発信ができるように、がんばりますので宜しくお願いします!
佐藤大蔵